美味しく食べれて健康に!

椎茸には栄養がたっぷり!椎茸に含まれる栄養素や効能をご紹介します^^

栄養素

  • エネルギー作りに役立つとされる「ビタミンB1

 ビタミンB1は水溶性ビタミンの一種で、糖質を体内でエネルギーとして使う際に重要な役割を果たしています。

  • 丈夫な骨や歯に必要といわれる「ビタミンD

ビタミンDの主な働きは、「強い骨を維持すること」と「血液中のカルシウム濃度を一定に保つこと」です。そして、ビタミンDは小腸でカルシウムとリンの吸収を促進します。

  • 腸の健康維持が期待できる「食物繊維

 食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性の食物繊維があり、しいたけには主に不溶性の食物繊維が含まれています。不溶性の食物繊維は水に溶けにくく、便に含まれる水分を保つことで膨らみ、便のかさを増やすことで腸壁刺激を与え、腸の働きを活発にさせる作用があります。

  • 血流をスムーズにするとされる「エリタデニン

 エリタデニンという成分は、血中のコレステロールの代謝を促進し、胆汁酸などの物質へ異化するのを促進してくれます。そのため動脈硬化予防が期待できます。この、エリタデニンは椎茸とマッシュルームにしか含まれていないため、椎茸特有の成分といえます。

  • 貧血予防に役立つといわれる「葉酸

 葉酸はタンパク質やDNAの合成に必要なビタミンです。また、背血球の産生にも関与しており、造血機能を担っています。

  • 免疫力向上が期待できる「βグルカン

 βグルカンは消化・吸収されず、腸に存在する免疫細胞に働きかけて免疫応答を活性化し、体の防御機能を強化すると考えられています。

  • 干ししいたけのうま味成分の「グアニル酸

 特に干しシイタケには旨味成分であるグアニル酸が豊富に含まれています。

投稿者プロフィール

yoshimura1178